すり抜ける風
〔ご注意〕***30字くらいで改行されるよう、ウィンドウの横幅を適宜縮めてお読み下さい***
土曜日の昼下がり。二週間ぶりの休日。先週末は休日返上で店に出ていて、今日はその代休だった。
「ゾロ、いい天気だぞ」
「.....」
「目ぇ、覚めてんだろ?」
「ふぁ.....」
「昼間にも、外を歩かないと駄目だぞ」
「....まだ眠い」
「どんだけ寝たら足りるんだよ、おめぇは!」
洗濯物を干し終えて、することが無くなったサンジは、ずかずかとベッドに近付いていった。ゾロは脚を片方ベッドの側面から出して、ぶらぶらさせている。
「...まぁ、夕べはちょっと遅かったみたいだけどな」
「あの客....なかなか帰してくれなくってよ」
「ああいうのは要注意だって、言っただろう?」
「別に、普通に見えたんだがな」
「俺にはピンとくるんだ。匂いで分かる」
「元NO.2、健在なり」
「くだらねぇこと言ってねぇで、起きろ。また後で少し寝たらいい」
「.....もうアフターは断る」
「ゾロ、ガキみてぇなこと言うな」
「お前は、うまくやってただろうが、俺は違うんだ」
「そんなの経験と、あとはコツがある。その都度俺に訊けよ」
「....自力で何とかしたいんだよ」
「変な意地張るな。必要なトコにだけエネルギー配分して、後は手抜きしてればいいんだ。何でもクソ真面目にやってたら、体が幾つあっても足りねぇぜ」
「.....わかったよ。やっぱり頼りになるぜ」
「調子いいこと言うな。全然頼ってこねぇクセに」
相変わらず、ゾロは仕事に関しては、自分で何とかやり切ろうと努力している。サンジと対等でいたいという気持ちが常に先走り、経験者から学ぶという、賢明な方法をあえて避けてきたのだった。今まで何度となく、サンジからは「何でも訊いてくれ」と言われていたのだが、適当に返事をするだけで、実際には頼らなかった。
そんなことが何ヶ月も続けば、さすがにサンジも「自分は頼りないのか?」と不安にもなるというものだ。ゾロはなかなか他人に弱みを見せない。だからあえてサンジは、ゾロに対しては全てをさらけ出し、受け入れ態勢全開にしているのだ。
「色々買いたいモンあるんだけど」
「おう、付き合うぜ」
いったん起きてしまうと、ゾロは素早く身の回りの用を済ます。出会ったばかりの頃は、鏡も見ずに手櫛で髪を整えていただけだったが、今は一応鏡を覗いている。
「うわ..何だよ」
プシュ...という音がして、爽やかな香りが漂う。サンジがコロンをゾロの首筋に付けたのだ。
「今日はいらねぇ...それにこれ、俺のじゃねぇし」
「一緒に居る時は、香りが混じらないように、同じのがいいだろ?」
「何か、気障ったらしい香りだな、コレ」
「たまには気分変えてみろ」
「こんなモンで、簡単に変わるかよ」
あーつまんねぇことしやがって...とでも言いたげな顔で、ゾロはその香りを飛ばすかのように、手であおいだ。そんな姿でさえ、サンジにはただ愛おしく見えて仕方ないのだった。
→→NEXT
Parallel MENU
NOVEL MENU
TOP