Debut
〔ご注意〕***30字くらいで改行されるよう、ウィンドウの横幅を適宜縮めてお読み下さい***
「お待たせ致しました」
「あ、どうもありがとう」
ナミは彼を見上げて一瞬視線の動きを止めた。ほんの数秒間、目を見つめた。
「...っ、では、失礼します」
そしてまだそのウェイターの耳に届くだろうと思われるタイミングで、ナミは話し出した。ロビンもそれに合わせる。
「それにしても美味しいわよね、ここのサンドイッチ....使ってるパンが違うのかしら。それともバターかしら.....卵もふんわり焼けてるし」
「本当ね...病みつきになっちゃう」
「私、明日もまた来ようかしら。あ、もしかして日替わりメニュー?」
「明日は....オープンサンドみたいね」
「あら、それも美味しそう」
楽しそうに空々しい会話をする二人を一瞬だけ見て、ゾロは大あくびをした。新聞を元のように畳んで、立ち上がった。
「先に出てます...店の前に居ます」
「事務所に戻っててくれていいわよ」
「それはできね...できません。職務なので」
「じゃ、私もすぐ出るわ。先に会計、お願いね」
「はい」
ロビンからカードを受け取り、ゾロはレジへと向かう。そのやり取りを見ていたナミは、不思議そうにロビンに言った。
「ロビン」
「なぁに?」
「ゾロってどうしてあそこまで、職務に忠実なの?」
「性格なんじゃないかしら」
「.....本当にそう思ってるの?」
「どういう意味?」
「何か.....献身的に仕えてる、って感じ...いいえ、身体張って傍にいると言うか...」
「ええ、その通りね」
「彼の仕事、秘書よね?」
「肩書きわね」
「......本当は?」
「分かってるんでしょ?」
「やっぱり.....」
秘書課に所属してはいるものの、デスクワークしているのを殆ど見た事がない。手帳は時々チェックしているみたいだが。ナミが庶務課のアルバイトとして働いていた頃から思い返して、ゾロの姿を見たかどうかも記憶に無い。
その後正規採用になり、タレント管理を経験し、秘書課に異動した。取締役秘書という肩書きは貰ったが、肝心の取締役と呼ばれる人の顔は見た事が無い。代表取締役社長であるロビンも、自分でスケジュール管理はできているし、車の運転もするし、取引先との連絡も殆ど自分でやってしまうしで、秘書はあまり必要とは思えない。
ロビンは、使えると思った社員は、とりあえず最終的には秘書課へ配属させる。直接業務の指示を出しやすいからだ。事実、ナミは秘書業務はごく僅かで、タレントとマネージャー両方の総合管理がメイン、時にはスカウトだってやらされる。
器用に何でもこなすナミならいざ知らず、ゾロの様な不器用そうで無愛想な男が、なぜ秘書課に居るのか。
クリーンなイメージで世間では通っているらしいこの会社だが、成長するに伴って、同じくらいの規模の事務所がいくつか消えてしまったという事実、そしてそこから何人かタレントが移籍してきたという事実。
後ろ暗い所が何も無いとしても、社長が逆恨みされる事だって充分考えられる。
ただ、用心棒というのなら、もっといかにも怖そうなガタイのいいお兄さんが適任じゃないのだろうか、とナミは思った。
「ロビン....まさか」
「なぁに?」
この社長なら、あるいは考えられる。
社内でゾロをあまり見かけなかったのは、そういう理由だったのだ。
「ナミちゃん?」
「.......」
社長室の奥に、もう一つ部屋がある事をナミは知っている。どうしても集中して考え事をしたい時に、ロビンが使うのだと聞かされた。その部屋の中をしっかりと見た事は無いが、結構広い筈だ。
(あの男.....見た目は無表情で、感情を表に出さない、いかにも硬派ってタイプだけど...)
ナミの頭の中では、妄想が膨らみ、勝手に映像が動き出す。
「ナミ?私達もそろそろ出るわよ」
「...あ、は、はい....」
テーブルに置いたままだった手帳とペンをバッグにしまい、席を立った。丁度その時、隣のテーブルを片付けていたのは、偶然かどうか怪しいが、またさっきのウェイターだった。
「ありがとうございました」
「ご馳走様」
ナミは振り返り、小首を傾げて軽く笑って見せた。
(よし、これで決まったわ)
手応え充分。
BACK←← →→NEXT
謎多き男.....
Parallel MENU
NOVEL MENU
TOP