Debut


 〔ご注意〕***30字くらいで改行されるよう、ウィンドウの横幅を適宜縮めてお読み下さい***





メールを開いた。

「結構、慎重な人なのね.....」

ナミに対して好感を持っているらしい事は分かった。しかし、声を掛けられる理由がよく分からないし、もう少し詳しく聞かせてもらえませんか?と。

回りくどい事は嫌いなので、ナミは簡潔に、自社企画の映画の話と、それに出演する新人を探している事を書いた。そしてそのイメージにぴったりだという社長に代わり、スカウトをしたのだと言う事も。

『もし、全く興味が無ければ、どうか気にせず断わって下さい。少しでも話を聞いてみたいという事なら、あなたのお仕事の空いてる日と時間を教えて下さい』

返信期日は24時間後を指定し、ナミはメールを返した。


****


ナミの携帯に、ロビンからのメールが届いた。外での仕事が済むと、車に乗り込んですぐに"帰社"とだけ書いたメールが届く。帰りに立ち寄る場所がある場合は、それも書いてある。ナミが秘書課に来てからずっと、こうして連絡を取るようにしている。

『その短いメール一つで、私は安心して仕事ができますから』

そのナミの言葉を尊重してきた。

ロビンは出掛ける前に『後で打ち合わせをする』と言っていた。渡された書類には、何度も目を通した。時間が経つにつれ、だんだんと不安になってくる。勝気で度胸のあるナミでさえ、やはり慣れない仕事は不安になるというものだ。

「ナミさん、内線です」

営業部のウソップからだった。

「はい」
『あ、お疲れ様です』
「あぁ....」

ビビのマネージャーをしている、いや、もう彼女は居ないので、"元"マネージャーと言うべきか。

『この後、打ち合わせでしたね?』
「ええ....そう社長から聞いてるわ」
『俺も呼ばれてるんですけど』
「.....あら、そうなの?」
『一体、何の用事なんでしょうねぇ』
「そうねぇ....大方見当はつくけど?」
『....ま、俺も何となく....』
「今回の件は、残念だったわね」
『しょうがないです。辞めてしまったものは』
「あら、随分と諦めがいいのね?」
『ビビにはビビの人生があるんでしょうから』
「....あんたの事、結構頼りにしてたみたいだったのにね」
『彼女、とってもいい子でしたよ』
「そうね、それは分かるわ」
『あ、すいませんね、長話して...社長が戻ったら連絡を...』
「分かったわ....じゃ、また後で」

ビビが居なくなった今、彼女のマネージャーであったウソップが、そのままナミのマネージャーになる事は、必然だった。ナミはビビとは程ほどに仲が良かった。仕事がとてもやり易いと言っていたのを思い出す。ウソップはよく気の付く優しい性格で、少し天然ぎみのビビとは相性も良かったのだろう。

この会社では、珍しい"癒し系"なのかも知れない。

ずっと気を張り詰めさせて働いてきたナミ。ロビンの事も常に心配の種だ。

「少し、私も癒されようかしら」

そう呟きながら、時計に目をやった。

「もう、そろそろご帰還の時間ね」






ロビンが戻り、すぐに打ち合わせが始まった。少し休む事も覚えればいいのに、とナミは思う。

「先様へは、充分にフォローを入れてあるから、何も心配しなくていいわ」
「はい」
「ナミ、今日から彼がマネージャーなんだから、ちゃんと言う事聞いてね」
「はーい」
「ま、最初は大変だとは思うけど....ね?」

ロビンはウソップの方へと視線をやりながら言った。

「それ、どういう意味なのかしら...気になるわ!」
「うふふ...じゃ、解散」



「明日のスケジュールだけど...」
「明日は、特に無い筈よ?」
「一応、毎日確認しないと」
「ちゃんと頭に入ってるから大丈夫よ」
「マネージャーは俺なんだから...」
「はいはい」

明日は内勤のみで、スケジュールと言う程の事は無い。ナミは総合管理も経験しているし、寧ろ自分の方がその点ではよく理解しているという自負もある。

「ねぇ、ウソップ...この後時間ある?」
「え?」
「付き合って?」

グラスを傾ける仕草をしながら笑うナミ。

「...夜更かしと飲酒は、肌に悪いですよ?むくんだらどうするんです?」
「だから明日は内勤だって!」
「ったく.....秘書課の人ってもう少し上品かと....」
「え?何ですって?」
「いやいや....何でも」
「じゃ、行くわよーっ」

ナミは、ビビとは全く別な人種じゃないのだろうか、と思う。これから自分はこの仕事が...この人のマネージャーが務まるのだろうかと不安になるウソップだった。



BACK←←  →→NEXT






ナミの周辺では、また何やら起こりそうな...





Parallel MENU

NOVEL MENU


TOP